ネットワーク層とは
ネットワーク層はOSI参照モデルのレイヤ3の規格です。
送信元から宛先へ到達するためのネットワークの経路を定義しています。
役割
IPアドレスの割り当て
それぞれの機器にIPアドレスを割り当てることで通信相手を識別することができます。また、通信相手までの正しい経路を選択することもできます。
ルーティング
[ルーティング]という機能を使うことで異なるネットワーク間を通信することができます。複数のネットワーク間でも通信が可能になります。
トランスポート層とは
トランスポート層とはOSI参照モデルのレイヤ4の規格です。
データを送受信する際の通信の信頼性に関して定義しています。
役割
宛先に正しく確実にデータを届ける通信を提供する
トランスポート層のプロトコルであるTCPとUDPを利用することで、宛先までデータを正しく届けることができます。
TCP
- 信頼性の高い通信プロトコル
- データが正しく宛先まで届いたかどうか確認する
- データ通信に適している

UDP
- 速度を優先したプロトコル
- データを一方的に送ることで速度の速い通信を実現する
- 音声、映像通信に適している

アプリケーションレベルでの通信を確立
アプリケーションごとに違うポート番号を利用することで通信をアプリケーションごとに確立することができます。
まとめ
ネットワーク層
・IPアドレスを使うことでデータをどの機器に送信するのか判断している
トランスポート層
・ポート番号を使用してデータをどのアプリケーションに送るべきか判断している
・通信の目的によってTCPとUDPを使い分けている